カメラレビュー COSINA Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZE~描写テスト 伝説の標準レンズCarl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 このレンズは開放と絞ったときの描写が大きく変化するとても面白いレンズです。 今回は絞り値によるボケや解像感の変化をテストしていきたいと思います。... 2021.01.25 カメラレビュー写真・カメラ
カメラレビュー COSINA Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZEレビュー 伝説の標準レンズCarl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 約120年前にパウル・ルドルフにより発明された対称型のダブルガウスタイプレンズであり、多くの人が知っているであろう「プラナー」 キヤノン一眼レフ向け... 2021.01.15 カメラレビュー写真・カメラ
カメラレビュー RF35mm F1.8 MACRO IS STMレビュー②ボケ&解像度テスト RFマウントレンズ第一弾として発売されたRF35mm F1.8 MACRO IS STM 最大撮影倍率0.5倍というハーフマクロの性能とこのコンパクトサイズでF1.8と手ぶれ補正付きと機能盛りだくさんのレンズです。 この記事で... 2020.12.28 カメラレビュー写真・カメラ
カメラレビュー RF35mm F1.8 MACRO IS STMレビュー!何処へでも持ち出したい神レンズ RFマウントレンズ第一弾として発売されたRF35mm F1.8 MACRO IS STM 最大撮影倍率0.5倍というハーフマクロの性能とこのコンパクトサイズでF1.8と手ぶれ補正付きと機能盛りだくさんのレンズです。 先に言いま... 2020.12.21 カメラレビュー写真・カメラ
カメラレビュー EOS RPレビュー〜高感度テスト〜 コンパクトなエントリーフルサイズミラーレス「EOS RP」 フルサイズの長所と言えば高感度撮影 今回は価格帯が比較的近いEOS M6 Mark Ⅱと比較してみました。エントリークラスでもフルサイズの高感度撮影の強さは健在なのか... 2020.12.05 カメラレビュー写真・カメラ
カメラレビュー EOS RPレビュー!小型と使いやすさを両立したフルサイズミラーレス エントリーモデルのフルサイズミラーレスEOS RP APS-Cカメラのような小型のボディとフルサイズ一眼の中では最安レベルの価格で、はじめてフルサイズ一眼を使おうと思っている方にも良い選択肢のカメラです。 今回は3週間ほど使う... 2020.11.23 カメラレビュー写真・カメラ
カメラレビュー 手ぶれ補正がついたタムキュー タムロンSP 90mm F2.8 MACRO Di VC USD F004レビュー マクロレンズとして長い歴史を持つタムロンの90mmマクロ通称「タムキュー」 そのタムキューは2012年に手ぶれ補正がはじめて搭載されたタムロンSP 90mm F2.8 MACRO Di VC USD F004が発売されました。 ... 2020.11.08 カメラレビュー写真・カメラ
カメラレビュー タムロン SP90mm F2.8 MACRO F017と旧タムキューF004の比較検証 新型タムキューF017を購入してちょうど旧タムキューF004と比較ができるようになりました。 レンズの光学系に変化はありませんが、マクロレンズの「ボケ」と「解像感」を両者のレンズで比較していきたいと思います。 ※簡単なテストで... 2020.10.22 カメラレビュー写真・カメラ
カメラレビュー 美しい新タムキューSP 90mm F2.8 Di MACRO F017レビュー 伝説のマクロレンズことタムキューの最新版タムロンSP 90mm F2.8 MACRO Di VC USD(Model F017) 旧モデルから光学系こそ変わりませんが、新デザインとなりシフトブレに対応するなど最新の機能がついたマクロ... 2020.10.07 カメラレビュー写真・カメラ
カメラレビュー EOS M6 Mark Ⅱ 1年使用レビュー EOS Mシリーズの中級機EOS M6 Mark Ⅱは発売から1年が経ちました。 このブログの筆者も発売日に購入しましたが、1年使用してどのような使用感であったか改めてレビューしていきたいと思います。 1ヶ月使用レビューはこち... 2020.09.27 カメラレビュー写真・カメラ