HELIOS 44-2 58mm F2のレビュー!ぐるぐるボケなロシアのオールドレンズ

スポンサーリンク

ぐるぐるボケが特徴のオールドレンズHELIOS 44-2 58/2

比較的安価なオールドレンズとして人気を博しています

フルサイズミラーレスの普及によりオールドレンズがさらなる復活を遂げている今、このレンズについて紹介したいと思います。

HELIOS 44-2 58mmとは?

特徴

HELIOS 44-2 58mm f2はロシア(ソビエト時代)のオールドレンズでZeissのBiotar 58mm F2をコピーしたものと言われています。

1960年頃から生産されたようで、製造時期によって若干外装などの仕様が異なります

基本的な仕様は

  • 開放絞り:F2
  • 最小絞り:F16
  • 最短撮影距離:0.5m
  • マウント:M42(最初期のみL39)

特にこのレンズの特徴は「ぐるぐるボケ」と「絞ったときの解像感」

非点収差というものがかなり強く出ており撮影距離によっては周辺のボケがぐるぐるとまわるようになります。

また、絞ると現代のカメラにも通用するような解像度も持ち合わせています。

また、大量生産されたため中古市場にかなり個体数があるのも特徴ですね

外観

フィルター径は52mm

筆者が所有しているレンズは第6世代?の比較的新しい個体だと思われます

鏡筒は金属製でかなりずっしりとしています。ピントリングはやや重ためです。

この個体は6枚絞り

コバ落ちがありましたが光学系はかなり綺麗でした。

2年以上前に購入したものなのであやふやですが1万円以下で購入した記憶があります。

スポンサーリンク

作例

ぐるぐるボケ

開放付近である一定の距離で撮影するとぐるぐるボケが発生します。

ボケの周辺部がまわっているように見えますね

周辺ほど収差は発生しやすいのでよりセンサーが大きいカメラ=フルサイズカメラだとぐるぐるボケを演出しやすいです。

絞ると結構な解像度になります。

色のりはややあっさりめな印象

CarlZeissのBiotarコピー品といわれていますが、Biotarはどんな写りか気になりますね

ボケは滑らかな時もあれば、非点収差の影響かちょっと煩く感じるときもあります。意外と難しいレンズかもしれません。

作例は以上になります。

比較的安価でM42マウントのため難しい操作などもないのでオールドレンズ初心者にもおすすめの1本です(ぜひロシアレンズの世界へ)

以上、HELIOS 44-2 58/2の紹介でした!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました