天気の豆知識

【台風の話①】台風の仕組み・なぜ日本にやってくる?

夏から秋にかけて日本には多くの台風がやってきます。 そして、台風はしばしば大災害を引き起こします。 台風について詳しく知ることで防災に繋げようということで、台風の話をしていきます。 今回の記事では台風の仕組みについて解説...
天気の豆知識

【台風の話②】台風の予想進路図の見方を知り防災に繋げる

夏から秋にかけて日本には多くの台風がやってきます。 そして、台風はしばしば大災害を引き起こします。 台風について詳しく知ることで防災に繋げようということで、台風の話をしていきます。 今回の記事では進路予想図の見方など実際...
天気の豆知識

【台風の話③】海外の台風情報の見方を解説

日本の台風情報は気象庁がメインですが、他にも台風情報を出しているところがあり結構参考になります。 それが米軍の台風合同警戒センター(通称:JTWC) 気象庁と同じように予想進路や強さを発表していますが、見方が異なったり、「英語...
天気の豆知識

雷雨の仕組みを知りゲリラ雷雨から身を守ろう

梅雨の前の初夏、そして梅雨が明けたあとの一面青空の夏、遠くを見るともくもくとした雲が浮かんでいることがありますね このわたのような雲(=積雲)は夏の風物詩でもあります。 しかし、時にはその雲が空高くまで発達し(積乱雲となり)雷...
天気の豆知識

2019年のあじさいを気象データと共に振り返る

7月に入りそろそろあじさいも終盤になってきています。 なんとなく去年と比べてあじさいの見頃が遅めであったり、長く楽しめた印象を持つ方も多いのではないでしょうか 今年のあじさいについて気温や降水量などの気象データと共に振り返って...
天気の豆知識

【十種雲形ギャラリー】積雲(せきうん・Cummurus)

雲データ 英名Cummurus高度下層雲(地表付近~2000m)※雲底は下層だが、雲頂は2000mよりも上になることがある雲粒水滴別名わた雲よく見られる季節冬の日本海側、夏季出現しやすい気象条件・西高東低の気圧配置時の日本海側・(主...
天気の豆知識

【十種雲形ギャラリー】十種雲形一覧

空には様々な形の雲が浮かんでいますが、それらの雲は10種類に分類されます。 名称をクリックするとその雲の詳細のページに移動します。 写真名称記号高度別名巻雲(けんうん)Ci上層雲すじ雲巻積雲(けんせきうん)Cc上層雲う...
天気の豆知識

【十種雲形ギャラリー】積乱雲(せきらんうん・Cumulonimbus)

雲データ 英名Cumulonimbus高度下層雲(地表付近~2000m)※積乱雲は下層雲に分類されるが雲頂は対流圏界面に達することもある雲粒下部は水滴、上部は氷晶別名かみなり雲、にゅうどう雲よく見られる季節夏季、(冬季の日本海側)出...
天気の豆知識

【十種雲形ギャラリー】層積雲(そうせきうん・Stratocumulus)

雲データ 英名Stratocumulus高度下層雲(地表付近~2000m)雲粒主に水滴別名うね雲よく見られる季節1年を通して見られる出現しやすい気象条件早朝や夕方北東気流など様々 いまいちぱっとしない層積雲。雲の形は様々で大き...
天気の豆知識

【十種雲形ギャラリー】層雲(そううん・Stratus)

雲データ 英名Stratus高度下層雲(地表付近~2000m)雲粒ほぼ水滴別名きり雲よく見られる季節1年を通して見られる出現しやすい気象条件・暖かい水面に冷たい空気が流入したとき・放射冷却が効いた朝などに暖かい空気が流入したとき・雨...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました