【十種雲形ギャラリー】高層雲(こうそううん・Altostratus)

スポンサーリンク

雲データ

英名Altostratus
高度中層雲(2000〜7000m)
雲粒水滴と氷晶
別名おぼろ雲
よく見られる季節1年中良く見られるが、春の季語である
出現しやすい気象条件・低気圧の周辺

全天を雲が厚く覆って広がり、まさに「曇り空」というイメージです。高層雲がさらに厚くなると乱層雲に変化し、ざーっと雨が降りだします。高層雲でも雨が降ることがあります。

雲の厚さが薄いときは太陽がぼんやりと見え、夜には月がぼんやりと浮かび「おぼろ月」と呼ばれたりもしますね

日本では、この雲が西から広がってきた場合は天気は下り坂のことが多いです。

巻層雲との違い

薄い高層雲と巻層雲は見分け方が難しいですが、以下のように分類できます。

・雲の高さ:高層雲の方が雲の高度が低いです
・雲の厚さ:巻層雲の方が雲の厚さが薄く、雲で覆われていても日差しで影ができることもあります。高層雲は灰色の曇り空で、雲の厚さ薄いと、太陽がぼんやりと見えます。

乱層雲との違い

厚めの高層雲と乱層雲は雲だけ見たら見分けづらかったりしますが、乱層雲は概ね雨や雪が降っています。また、雲の厚さが乱層雲のほうが厚く、下層から上層までの厚さになることもあります。

高層雲からだんだんと乱層雲に変わっていくのでその境界は難しいです(このことが雲形記号にも現れています)

太陽がうっすら見える場合は高層雲ですが、それ以外は雨が降っているかどうかで判断してもよいと個人的には思います。

雲形記号

高層雲単体
高層雲または乱層雲

ギャラリー

十種雲形一覧はこちら

【十種雲形ギャラリー】十種雲形一覧
空には様々な形の雲が浮かんでいますが、それらの雲は10種類に分類されます。名称をクリックするとその雲の詳細のページに移動します。写真名称記号高度別名巻雲(けんうん)Ci上層雲すじ雲巻積雲(けんせきうん)Cc上層雲う...

コメント

タイトルとURLをコピーしました